筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介する第11回目は、ウンブリア州ペルージャ県のスペッロだ。宿泊していたアッシジからわずか14㎞、出発したと思ったらすぐに到着した。駅が近く、鉄道でも訪れやすい村である。 続きを読む
イタリア
私が訪れたイタリアの美しい村々 - グラダーラ マルケ州
筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介する第10回目は、マルケ州ペーザロ・エ・ウルビーノ県にあるグラダーラだ。この村のほとんどを占めるのがグラダーラ城、そして「イタリアの美しい村々」がこの村につけたニックネームは「フランチェスカとパオロの城」だ。チャイコフスキーの幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」の「地獄篇」第5歌に出てくる、悲恋物語の主人公である。この物語や幻想曲についてはウィキペディアで詳しく書かれているので、筆者が語るほどのことではない。その舞台となったのがグラダーラ城で、そこに訪れたというだけである。 続きを読む
私が訪れたイタリアの美しい村々 - タリアコッツォ アブルッツォ州
私が訪れたイタリアの美しい村々 - チェルタルド トスカーナ州
筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介する第8回目は、トスカーナ州フィレンツェ県のチェルタルドだ。フィレンツェからシエナ行の鉄道(約50分)で気軽に行ける美しい村である。 続きを読む
私が訪れたイタリアの美しい村々 – アンギアーリ トスカーナ州
筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介する第7回目は、トスカーナア州アレッツォ県のアンギアーリだ。レオナルド・ダ・ヴィンチの消えたフレスコ画「アンギアーリの戦い」で有名な坂道の村である。 続きを読む
私が訪れたイタリアの美しい村々 – カステルビアンコとズッカレッロ リグーリア州
筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介する第6回目は、リグーリア州サヴォーナ県のカステルビアンコとズッカレッロだ。本来訪れるべきだったカステルビアンコと、予定になかったのに立寄ったズッカレッロ。この2つの村を訪れた経緯を交え紹介する。 続きを読む
私が訪れたイタリアの美しい村々 – アプリカーレ リグーリア州
筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介する第5回目は、前回のエミリア=ロマーニャ州から再びリグーリア州へ戻ることにする。「イタリアの最も美しい村々」といったら最初に思い浮かべるであろう村、アプリカーレだ。 続きを読む
私が訪れたイタリアの美しい村々 – ブリジゲッラ エミリア=ロマーニャ州
筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介する第4回目は、前回までのピエモンテ、リグーリアから少し目先を変えて紹介したい。サン・マリノ共和国とボローニャのちょうど中間あたりに位置し、3つの高い岩壁の麓に広がるテルメの村、エミリア=ロマーニャ州クーネオ県ブリジゲッラだ。 続きを読む
私が訪れたイタリアの美しい村々 – ネイヴェ ピエモンテ州
筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介する第3回目はピエモンテ州クーネオ県ネイヴェ。トリュフの町アルバ郊外に位置する。「イタリアの最も美しい村々」協会では登録の各村にニックネームをつけており、この村のニックネームは「The perfume of wine」だ。 続きを読む
私が訪れたイタリアの美しい村々 – ガレッシオ ピエモンテ州
筆者自身が添乗員として実際に訪れた美しい村を紹介する第2回目はピエモンテ州クーネオ県ガレッシオ。なぜここが美しい村に登録され続けているのか、という疑問を持ちつつ訪れた村だ。 続きを読む