
スロヴェニア&クロアチア ゴールデンルート
クロアチア観光付宿泊パッケージ

スロヴェニア&クロアチア
ゴールデンルート
クロアチア観光付宿泊パッケージ
- Home »
- アフリカ ヨーロッパ »
鉄道だけでは周遊しにくい国の巡り方 2か国周遊ゴールデンルート
「クロアチア ゴールデンルート」でご紹介したオーダーメイドプランに加え、近頃ヨーロッパの人気方面の一つ、スロヴェニアとクロアチアを周遊するプランも一例ご案内します。日本で事前入手しにくいバスチケットと、列車などを組み合わせた個人旅行プランです。
このプランも、オーストリア航空(成田発着ウィーン経由)もしくはルフトハンザドイツ航空(羽田、関空、名古屋発着フランクフルトまたはミュンヘン経由)を利用するのが便利です。
繰り返しになりますが、それは…
- 日本からの乗り継ぎがよいこと
- 同グループ(スター・アライアンス)であること
クロアチア国内を網羅するクロアチア航空は、オーストリア航空、ルフトハンザドイツ航空と同アライアンスなので、クロアチア国内の航空機移動が必要な場合は、周遊パスの利用が可能
といった理由からです。
下記は、現地のみの観光付宿泊パッケージです。航空券と合わせて承りますので、見積もりフォーム、又はメールにてお問い合わせ、ご依頼ください。
イタリア、オーストリア、クロアチア、ハンガリーに隣接するスロヴェニアは、さまざまな文化の融合する場所ということから「ヨーロッパの十字路」とも呼ばれています。各隣接国から、列車で入国なんてプランもよいと思います。
首都リュブリャナの魅力は、さまざまな民族や国の影響を受けてきた、スロヴェニアの歴史を物語る建築物が多く残っているところです。第一次、二次世界大戦、1991年の10日間戦争でも、市内中心部は戦火を免れたため、各時代を象徴する建築物があふれています。
ここではご案内しておりませんが、リュブリャナからバスで約1時間程の距離にあるる、ヨーロッパ最大級のポストイナ鍾乳洞や、そこから30km南西の世界遺産シュコツィヤン鍾乳洞など、スロヴェニアでは一般公開されているだけでも20もの鍾乳洞があります。
このような観光や隣国又は他国、例えばドイツやオーストリアとを加えて3か国周遊にアレンジも可能です。詳しくは、見積もりフォーム、又はメールにてお問い合わせ、ご依頼ください。
鍾乳洞を形成するカルストの台地は、この国の食文化にも多大に影響を与えています。国内には1000ものワイナリーがあり、知る人ぞ知るワインの名産地でもあります。カルストの土壌が広がる西部は、ミネラルを多く含んだ赤ワインの宝庫。スロヴェニアのブドウ品種テランから作られるテランワインと、やはりこの地の名産生ハムはとてもよく合います。
このプランは、オーダーメイド型の現地発着宿泊パッケージです。旅行費用は、その都度見積もりにてご案内いたします。また、日本発着の航空券とあわせ手配旅行として承ります。